
イナマが最初に世に出した、原点の白
火山のミネラルが導く、研ぎ澄まされたソーヴィニヨン
イナマ / ヴルカイア ソーヴィニヨン
750ml
在庫あり
このワインは、イタリア北東部ヴェネト州、ソアヴェ・クラシコの丘陵地にある〈イナマ〉が、ブランドの第一作として世に送り出した特別な白。
火山灰土壌と石灰質土壌が交錯するフォスカリーノの斜面で育ったソーヴィニヨン100%から造られ、当時「この地でソーヴィニヨンは育たない」と言われたその挑戦から誕生しました。
グラスに注がれたその色合いは、柔らかな麦わら色にグリーンのニュアンスを携え、香りには白い花、青リンゴ、洋ナシ、そして火山由来の冷たいミネラルが重なります。口に含むと、柑橘系の果実味がすっと広がり、火山の力強いミネラルがその余韻を支え、軽やかで澄んだ辛口が食卓に静かな上質さを演出します。 イナマという名を世界に知らしめた原点が、ここにあります。
レモンバターのチキンソテーや白身魚のグリル、ハーブを効かせた前菜、フレッシュチーズのサラダなどと好相性。 ミネラル感が素材のうまみを引き立て、シンプルな一皿を上品に格上げします。
火山灰土壌と石灰質土壌が交錯するフォスカリーノの斜面で育ったソーヴィニヨン100%から造られ、当時「この地でソーヴィニヨンは育たない」と言われたその挑戦から誕生しました。
グラスに注がれたその色合いは、柔らかな麦わら色にグリーンのニュアンスを携え、香りには白い花、青リンゴ、洋ナシ、そして火山由来の冷たいミネラルが重なります。口に含むと、柑橘系の果実味がすっと広がり、火山の力強いミネラルがその余韻を支え、軽やかで澄んだ辛口が食卓に静かな上質さを演出します。 イナマという名を世界に知らしめた原点が、ここにあります。
レモンバターのチキンソテーや白身魚のグリル、ハーブを効かせた前菜、フレッシュチーズのサラダなどと好相性。 ミネラル感が素材のうまみを引き立て、シンプルな一皿を上品に格上げします。
イナマ社
ヴルカイア ソーヴィニヨン
原産地:ヴェネト州
ヴィンテージ:2021
[ソーヴィニヨン・ブラン 100%]
アルコール:13%
- 明るく透明感のある麦わら色
- 香りは白い花、グレープフルーツ、青リンゴ、微かなハーブ、トロピカルフルーツ
- 味わいは柑橘と果実の輪郭をミネラルが支え、クリアで長い余韻
- 醸造はステンレスタンクで発酵、熟成
- ラベルはイタリアの建築家、セバスティアーノ・セルリオ(1475~1554年)による、舞台画における視点の研究、「悲劇のための舞台背景画“La Scena Tragica”」(1545年)からとったデザインです。
おすすめの料理
鶏むね肉のさっぱりレモンバターソテー
ブロッコリーとアンチョビのパスタ
イナマ社
1965年、ジュゼッペ・イナマ氏がソアヴェ・クラシコ中央にあるモンテ・フォスカリーノ上部斜面の最良部に畑を購入し設立。

ジュゼッペ氏は自らの経験を信じ研究を続け、最良の畑の樹齢の古いガルガーネガを集め、10年以上試行錯誤を続けていきいきとした豊潤なアロマをもつ世界に通用するレベルのソアヴェ・クラシコを生み出した第一人者となった。発酵前にスキンコンタクトを行う特徴的な醸造方法を採用し、樽を使うものと使わないものと両方を生産しているが、特に樽を使うものはソアヴェとしてはとても深く調和的に造られ、オーク樽の風味を加えることで、柑橘系やミネラルの風味を一層引き出し、華やかで複雑味を持つワインに仕上げていいる。

フォスカリーノの地でソーヴィニヨンの栽培を始めたのはイナマが最初で、現在のイナマのソーヴィニヨンはこの土地のテロワールを表現し、世界のどこにも存在しない個性を持っている。1990年以降、赤ワインの生産も始め、「最高級の赤ワイン造り」にも注力。白ワインだけでなく赤ワインでも高い評価を受けている。
このワインの解説動画はこちら
オプションを選択

イナマ / ヴルカイア ソーヴィニヨン
750ml
セール価格¥4,180
イナマが最初に世に出した、原点の白
火山のミネラルが導く、研ぎ澄まされたソーヴィニヨン
在庫あり
このワインは、イタリア北東部ヴェネト州、ソアヴェ・クラシコの丘陵地にある〈イナマ〉が、ブランドの第一作として世に送り出した特別な白。
火山灰土壌と石灰質土壌が交錯するフォスカリーノの斜面で育ったソーヴィニヨン100%から造られ、当時「この地でソーヴィニヨンは育たない」と言われたその挑戦から誕生しました。
グラスに注がれたその色合いは、柔らかな麦わら色にグリーンのニュアンスを携え、香りには白い花、青リンゴ、洋ナシ、そして火山由来の冷たいミネラルが重なります。口に含むと、柑橘系の果実味がすっと広がり、火山の力強いミネラルがその余韻を支え、軽やかで澄んだ辛口が食卓に静かな上質さを演出します。 イナマという名を世界に知らしめた原点が、ここにあります。
レモンバターのチキンソテーや白身魚のグリル、ハーブを効かせた前菜、フレッシュチーズのサラダなどと好相性。 ミネラル感が素材のうまみを引き立て、シンプルな一皿を上品に格上げします。
火山灰土壌と石灰質土壌が交錯するフォスカリーノの斜面で育ったソーヴィニヨン100%から造られ、当時「この地でソーヴィニヨンは育たない」と言われたその挑戦から誕生しました。
グラスに注がれたその色合いは、柔らかな麦わら色にグリーンのニュアンスを携え、香りには白い花、青リンゴ、洋ナシ、そして火山由来の冷たいミネラルが重なります。口に含むと、柑橘系の果実味がすっと広がり、火山の力強いミネラルがその余韻を支え、軽やかで澄んだ辛口が食卓に静かな上質さを演出します。 イナマという名を世界に知らしめた原点が、ここにあります。
レモンバターのチキンソテーや白身魚のグリル、ハーブを効かせた前菜、フレッシュチーズのサラダなどと好相性。 ミネラル感が素材のうまみを引き立て、シンプルな一皿を上品に格上げします。


