
3種のトスカーナワインと、自分で作る郷土料理で
ワインをもっと自在に楽しめるように!
【11/24(月/祝) 開催】50歳からのワイン × お料理 ペアリング講座〈トスカーナ編〉
開催日:11月24日 17:00〜(Zoom開催)
今回の講座では、「料理はご自身で材料を用意し、一緒に作る」という実践型スタイル。
そしてお届けするワインは、学び用に最適化した小瓶(100ml×3本)。
飲むだけでなく、 “ペアリングが体験として学べる” のが最大の特徴です。
豊かな食材とワインの文化が息づく美食の地。そんなトスカーナの食卓を、ワインと料理で一緒に再現しましょう!
家庭でも気負わずに作れるトスカーナ料理を通して、ワインの味わい方やペアリングのコツを丁寧に学べる講座です。
“難しい理論”ではなく、オンラインで実際に調理しながら学べる珍しいスタイルなので、味わいの変化を体感しながら理解が深まり、ワインがぐっと身近に感じられます。
さらに今回は、3種類のトスカーナワインと料理のペアリングをじっくり体験できる特別な内容。
講座のあとは、家での食事に合わせてワインを選べるだけでなく、外食でも「今日はこれが合いそう」と自然に判断できたり、誰かに自信を持ってワインをすすめられたり、自分なりのペアリングを考える楽しさまで広がっていきます。 さらに、あなたの“得意料理”の中にトスカーナの郷土料理がひとつ加わるのも、この講座の大きな魅力です!
料理とワインの“関係性”を理解しやすいのは、経験を重ねてきた大人世代ならでは。 これまでの食の記憶や感覚が自然と学びを後押するため、香りや味わいの違いがつかみやすく、さらに興味のあることを自分のペースで深めやすい時期でもあります。
料理が好きな方も、ワインが好きな方も、それぞれの視点から無理なく理解が進んでいきます。
ふだんの食卓がより豊かになり、ワインの楽しみ方にも自然と幅が出てくるはずです!
大好きなワインを、もっと素敵に楽しめる自分へ。
この講座が、あなたのワインライフをガラリと変えます!
テイスティングに最適な“100ml小瓶×3本”
【講座ではこちらのワインをお送りします!】
バルバネーラ 社
サンジョヴェーゼ・ビアンコ【白】
原産地:トスカーナ州
[サンジョベーゼ 100%]
アルコール:12.5%
- 輝く黄色い麦わら色
- 香りはオレンジの花、リンゴなどの複雑なアロマ
- 味わいはフレッシュでミネラルにあふれ、アロマティックで塩味も感じられます。
フローラルな余韻が心地良い。 - 醸造は収穫したぶどうをソフトプレス。
12~14℃に設定したステンレスタンクで発酵、熟成を行う。ボトリング後に数ヶ月熟成させる。
フォンテルートリ社
セル・ラポ キャンティ・クラシコ リゼルヴァ【赤】
原産地:トスカーナ州 キャンティ・クラシコ リゼルヴァDOCG
[サンジョヴェーゼ 90%、メルロー 10%]
アルコール:13.5%
- 深いルビーレッド
- 香りはブラックベリーやチェリーといった熟した赤果実の香りがまず立ち上がり、続いてバニラ、ココア、甘草、スパイス(ナツメグ、黒コショウ)、レザーやトースト香といった複雑なニュアンスも
- 味わいはしっかりとした構造を持ち、タンニンは引き締まりながらも滑らか。酸味と果実味がバランスよく調和し、熟したチェリーや赤ベリーのジャムのような厚みのあるフルーツ感に、スパイスやレザーの要素、そして長く続く余韻が特徴
- 醸造は9月中旬より手摘み収穫。26~28℃のステンレスタンクで発酵、マセラシオンを15~18日行う。225L、500Lのフレンチオーク(新樽50%)で12ヶ月の熟成。
- 1938年に公式文書で初めてワイン名として「Chianti」という言葉を記したSer Lapo Mazzeiの名を冠したワイン。
アルテジーノ 社
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ【赤】
原産地:トスカーナ州 ブルネッロ ディ モンタルチーノDOCG
[サンジョベーゼ 100%]
アルコール:14.5%
- オレンジがかったルビーレッド
- 香りはェリーなどの赤い果実やスパイス、ドライフラワー、チョコレート、ローズマリーなど複雑な香り
- 味わいは赤い果実の味わいと引き締まった酸、豊かなタンニンが感じられ、スパイスやドライフルーツ、葉巻などの複雑な余韻が長く残る
- 醸造は所有する様々なエリアのブドウを厳選。ステンレスタンクで発酵(5〜7日)、2〜3週間のマセラシオン、MLF後にスラヴォニア産、アリエ産オーク樽で2年以上の熟成。瓶内熟成を4ヶ月以上行う。
【こちらのお料理を一緒に作って、ペアリングのノウハウを学び味わいます!】
(材料は事前メールを見て“ご自身でご用意”いただくスタイルです)


[オンラインでどう料理を作るの?]
・参加前に準備いただく材料をメールでお送りします。
・調理中も講師が画面越しにアドバイスします。
・材料はご自身でご用意ください(食材が届く講座ではありません)。
・今回の調理にはコンロをふた口使います。
・生のお肉を使うので、まな板は2枚あるといいです。(もちろん一枚を洗って使っても問題ありません)
【お送りするワインについて】
①当ページから講座をお申し込みいただく
②お申し込み頂いたオンライン体験会の前日までに、ご登録の住所にお届けいたします。
③受講するまで冷蔵庫で保管いただく
⑤メールにて、オンライン体験会のURLをお送り致します。当日はZoomアプリからご参加をお願い致します。
Zoomがインストール可能なパソコン、iPadなどのタブレットPC 、スマートフォンがあり、インターネットに繋がる環境があればどなたでも参加可能です。
【Zoomとは】
Zoomとは、パソコンや スマートフォン、タブレットPCを利用して複数の人々とコミュニケーションをとるためのWeb会議システムです。働き方改革、テレワークの推進また昨今の新型ウィルスによる影響で、学校などの教育現場や、セミナーなどで多く使われるようになってきました。
お申し込みいただいたお客様にはご登録のメールアドレスにZoomのURLをお送りします。
こちらの情報を元に、ワインセミナーにご参加ください。
Zoomのインストールの方法は下記のサイトをご覧ください
パソコン版インストール方法(PDF)
https://vnts.jp/wp-content/uploads/2020/04/pc-zoom-ver2.pdf
スマートフォン版インストール方法(PDF)
https://vnts.jp/wp-content/uploads/2020/04/sp-zoom-ver2.pdf
ズーム公式ページ
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
[体験会当日のタイムスケジュールや流れ]
①ペアリングの基本・お届けしたワインに関する座学(20分)
②ワインのテイスティング(10分)
※ここでキッチンへ!
③お料理を一緒に作る(40分)
④お料理とワインをペアリングして楽しむ(10分)
⑤講座説明・質疑応答など(10分)
※時間配分はおおよそです。数分前後することがありますのでご了承ください。
[よくあるご質問]
Q.申し込み後、ワインはいつ届くの?
→ほとんどの方は前日までにお届けしています。万が一、到着にお時間がかかる場合には、事前にご連絡いたします。
Q.体験講座の所要時間はどれくらいですか?
→約1時間半を予定しております。
Q.料理初心者でも大丈夫?
→はい、全く問題ありません!講座は初心者の方でも安心して参加できるよう、分かりやすい説明とサポート体制を整えています。初めての方でも楽しみながらお料理できますので、どうぞご安心ください
Q.体験講座受講にあたり、特別な調理器具や材料はありますか?
→ 必要な材料は事前にご案内いたします。基本的な調理器具(包丁、まな板、フライパンなど)、スーパーで購入できる食材で十分です。特別な器具は不要ですので、普段ご使用のキッチンでそのままご参加いただけます。
Q.キッチンからの配信はどうするの?
→パソコン、タブレット、またはスマートフォンで簡単にご参加いただけます。ご自身の見やすい角度でご調整ください。
Q.講座中、質問がある場合にはどうしたらいいの?
→講座中はチャット機能を利用して、リアルタイムで質問できます。また、講座終了後に簡単な質疑応答のお時間も設けていますので、疑問点はその場で解消いただけます。
その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
ご注意
【以下、よくお読みください】
- 20歳未満の方、直後にお車を運転される方はご参加いただけません。
- 20歳以上の方はどなたでもご参加頂けます。資格、 経験は一切問いません。
トスカーナワインの解説動画はこちら
オプションを選択

3種のトスカーナワインと、自分で作る郷土料理で
ワインをもっと自在に楽しめるように!
開催日:11月24日 17:00〜(Zoom開催)
今回の講座では、「料理はご自身で材料を用意し、一緒に作る」という実践型スタイル。
そしてお届けするワインは、学び用に最適化した小瓶(100ml×3本)。
飲むだけでなく、 “ペアリングが体験として学べる” のが最大の特徴です。
豊かな食材とワインの文化が息づく美食の地。そんなトスカーナの食卓を、ワインと料理で一緒に再現しましょう!
家庭でも気負わずに作れるトスカーナ料理を通して、ワインの味わい方やペアリングのコツを丁寧に学べる講座です。
“難しい理論”ではなく、オンラインで実際に調理しながら学べる珍しいスタイルなので、味わいの変化を体感しながら理解が深まり、ワインがぐっと身近に感じられます。
さらに今回は、3種類のトスカーナワインと料理のペアリングをじっくり体験できる特別な内容。
講座のあとは、家での食事に合わせてワインを選べるだけでなく、外食でも「今日はこれが合いそう」と自然に判断できたり、誰かに自信を持ってワインをすすめられたり、自分なりのペアリングを考える楽しさまで広がっていきます。 さらに、あなたの“得意料理”の中にトスカーナの郷土料理がひとつ加わるのも、この講座の大きな魅力です!
料理とワインの“関係性”を理解しやすいのは、経験を重ねてきた大人世代ならでは。 これまでの食の記憶や感覚が自然と学びを後押するため、香りや味わいの違いがつかみやすく、さらに興味のあることを自分のペースで深めやすい時期でもあります。
料理が好きな方も、ワインが好きな方も、それぞれの視点から無理なく理解が進んでいきます。
ふだんの食卓がより豊かになり、ワインの楽しみ方にも自然と幅が出てくるはずです!


