
華やかさ・透明感・飲みごたえを楽しむ!
移りゆく食卓に奥行きを添える、三本三様の白
【白ワイン好きのあなたへ】季節の変わり目を心地よくつなぐ、個性際立つ3本セット
在庫あり
まだ暑さの残る頃にも心地よく、秋の気配を感じはじめる食卓にもぴったり。華やかさ・透明感・飲みごたえという三つの個性が揃うからこそ、季節の変わり目を自然に楽しませてくれます。
冷たいフルーツの前菜やカプレーゼのような軽やかなイタリアンから、秋刀魚の塩焼きやきのこ鍋といった家庭料理まで、幅広い料理に寄り添い日々の食卓を新鮮に映し出してくれるのが、この白ワインセットの魅力です。
三本を飲み比べて、料理や気分に合わせて選ぶ楽しさと、それぞれの白が持つ個性の奥深さを味わってください。
【白ワイン好きのあなたへ】季節の変わり目を心地よくつなぐ 個性際立つ3本セット
コルテレンツィオ社
フェッフェレー
原産地:トレンティーノ・アルトアディジェ州
[モスカート・ジャッロ 100%]
- 香りはマスカット、白胡椒、ナツメグ
- 味わいはほのかな胡椒、フレッシュで辛口、生き生きした酸、華やかな余韻
- 「フェッフェレー」はドイツ語で「胡椒」という意味。
- 醸造は手摘み収穫されたブドウをソフトプレス。18℃に設定されたステンレスタンクで発酵後、数ヶ月のシュールリーを行う。
おすすめの料理
色々フルーツのパスタ
フルーツのカプレーゼ
コルテレンツィオ社
1960年に26軒のぶどう栽培農家によってアッピアーノに設立された協同組合ワイナリー。現在は300軒以上の組合によって構成され、所有する畑は300haにも及ぶ。

アルト・アディジェの南部に位置する地域には氷河期の名残が見られる丘陵地帯が広がり、オルトラディジェとバッサ・アテジーナという標高250m~500mに位置するエリアには、さまざまな性質のミクロクリマを持つ畑がある。これらの畑はアルプス山脈によって保護されており、年間1,800時間にもわたって太陽の光が降り注ぐ。また、ガルダ湖からの風や昼間の温暖な気候、果実の成熟時に訪れる夜の涼しさなどが、最高品質のワインを生み出す要因となっている。
※ミクロクリマとは...
小さな地域ごとに異なる気候や気象があることを意味。
例えば、同じ農場でも一部分は他と違う気温や風があることがあり、これがワインの味や品質に影響を与えることがある。
サルタレッリ社
トラリーヴィオ
原産地:マルケ州
[ヴェルディッキオ 100%]
アルコール:13.5%
- 鮮やかな麦わら色
- 香りはアカシアやライム、アプリコットなどのエレガントな香りと柑橘の爽やかなニュアンスとしっかりしたミネラル
- 味わいは凝縮感がありながらもみずみずしいフルーツとハーブの余韻
- 醸造は区画ごとに熟度を見て別々に収穫。
厳選した葡萄のみを除梗せず空気圧で優しく圧搾。低温で発酵。
ボトリング後約6ヶ月熟成させてからリリース。年間生産は90,000本。
おすすめの料理
牡蠣の香草パン粉焼き
アスパラのリゾット
サルタレッリ社
イタリア中部、マルケ州の伝統的な白ワインの銘醸地「カステッリ・ディ・イエージ」でヴェルディッキオに情熱を注ぎ続けてきたのが、家族経営の生産者サルタレッリ。
設立以来、一貫してヴェルディッキオ種に特化し、他の品種には一切手を出さず“単一品種だからこそできる表現の深さ”を追求し続けている。標高の高い丘陵にある畑では、昼夜の寒暖差と石灰質土壌が果実に複雑なアロマと芯の通った酸を与える。特にバルチャーナに使われる区画では、厳しい選果と低収量によって凝縮度の高い果実だけを使い、長期熟成を前提に設計された特別なキュヴェが生まれる。

醸造は、自然のポテンシャルを最大限に引き出しながらも、最新の設備を柔軟に取り入れるスタイル。アルコール度数15%超という力強さを備えつつ、厚み・香り・余韻のすべてにおいて調和の取れた仕上がりを目指している。
過度な装飾を施さず、土地と品種に正直なワイン造り。サルタレッリのボトルには、イエージの風土と家族の誇りがそのまま詰め込まれている。伝統を守りながらも、どこまでも進化を続けるマルケの名門といえる。

トッレ・デイ・ベアティ社
ジョケレーモ コン イ フィオーリ
原産地:アブルッツォ州
[ペコリーノ100%]
- やや濃い麦わら色
- 香りは洋梨など熟した果実
- 味わいは穏やかな酸、しっかりとしたミネラルとボリューム感
- 石灰粘土質、泥炭土の非常にミネラル豊富な土壌
- 熟成はステンレスタンクで6ヶ月発酵、熟成
おすすめの料理
かぼちゃとクリームチーズのサラダ
マッシュルームのクリームソースパスタ
マッケンチーズ
トッレ・ディ・ベアーティ社
オーナーであるファウスト・アル バネージ夫妻が1999年に創設。アブルッツォ州ペスカーラ、アドリア海から25kmの標高250- 300mという素晴らしい土地に畑を持つワイナリー。

1972年に植えられた13haのモンテプルチアーノの畑をその後ビオディナミ農法へと変換し、栽培面積の少なかったペコリーノに注目するなど、こだ わりを持つ小規模ワイナリーで2002年にICEAより有機栽培の認定を受けた。
現在は粘土質、泥炭土の非常にミネラル豊かな土壌、21haの畑を所有している。ワイナリーの名前は、畑の近くにあるサンタ・マリア・イン・ピアーノ教会にある「最後の審判」が描かれたフレスコ画の一部の装飾「Torre dei Beati(至福の塔)」に由来していて、畑とワイナリーにて数多くの挑戦と経験をしながらこの土地で最良のブドウを育てる彼らの目標を表している。若いワイナリーながら、妥協のない真面目なオーナー夫妻の姿勢が感じられる大注目のワイナリー。

このワインの解説動画はこちら
オプションを選択

華やかさ・透明感・飲みごたえを楽しむ!
移りゆく食卓に奥行きを添える、三本三様の白
在庫あり
まだ暑さの残る頃にも心地よく、秋の気配を感じはじめる食卓にもぴったり。華やかさ・透明感・飲みごたえという三つの個性が揃うからこそ、季節の変わり目を自然に楽しませてくれます。
冷たいフルーツの前菜やカプレーゼのような軽やかなイタリアンから、秋刀魚の塩焼きやきのこ鍋といった家庭料理まで、幅広い料理に寄り添い日々の食卓を新鮮に映し出してくれるのが、この白ワインセットの魅力です。
三本を飲み比べて、料理や気分に合わせて選ぶ楽しさと、それぞれの白が持つ個性の奥深さを味わってください。